2013年6月23日日曜日

神戸 北野異人館街 もえぎの館

ポートアイランド北公園の後、神戸北野の異人館街に寄りました


もえぎの館
以前は「白い異人館」と呼ばれてましたが震災後建物を復興させたとき
下から元もと塗ってあった薄緑色が出来てきてオリジナル色に復元させたようです


一階の内部 応接室だったかな?
今でも住んでた人の温もりが感じらるような気がする・・・



2階バルコニー

外側から撮影

風見鶏の館が見える窓

これが風見鶏の館

レースのカーテン越しに午後の陽射しが差し込んでいます
幸薄い女性の悲恋がみえます ええ、もちろん妄想です


階段踊り場にあるランプ

ランプと窓
こちらもムードありますね


最後に裏庭からみた2階部分を撮影して帰路に着きました

北野坂にあるスターバックスコーヒー
異人館を利用してるので外中とも丸まる古い洋館
ここオススメっす♪

2013年6月21日金曜日

神戸みなと異人館


神戸ポートアイランド北公園の
みなと異人館
初夏の陽射し照らされた白壁と水色の窓縁がきれいです

ポーアイと三宮をつなぐ神戸大橋

急ぐ海上警察の艦艇
おぼれたアヒルの子供の救出ですね!








神戸モザイクから見るメリケンパーク

2013年6月16日日曜日

夜の電話ボックス ショートホラー

夜の公園
電話ボックスわき
ちなみにこの撮影も6月10日 どんだけ出掛けんねん!

湿度の高い夜、体にまとわりつく湿気を取り払うつもりで
夜の郊外をバイクで走った


モヤモヤした澱が落ちるようひとしきり夜の国道を走る、
明かりが見えたのでそこでバイクを止めた
公園前の電話ボックスだった

電話ボックスの明かりに照らされてその周辺だけが明るい


電話BOX 
はたして、トイレの花子さんにはつながるだろうか?


灯りが余計にあたりの闇を際立たせる
気配を感じてもけっして暗がりに目を向けてはいけない…


2013年6月14日金曜日

初夏の里山 その2 裏道120分ツーリング


白い雲がまぶしい!
青い空が旅心をさそう!!はぁ~ん

でも自宅から30分くらいの場所なんです
ナイショですけど…



午後の陽射しを受けて輝く木々

さすらいの旅人、さて今日はどこまで走ろうか

気分いいのでさらに寄り道
ここは御所市長柄の村 白壁の旧家


旧家がタンクに写りこんでました


モノクロームで迫ります


水が入った棚田
夕暮れが迫ってます


きっと水の中にも世界が広がってるんでしょう・・・なんちて
金子みすゞの世界です

ここまで約2時間のツーリングです
ちなみに多武峰の写真と同じ日

おっちゃん帰るよ
お腹すいたし><;


初夏の里山 多武峰と明日香村

       6月10日 梅雨入りしてからずーっと天気いいですね
      奈良県の多武峰の峠から明日香村を見下ろしました
 なだらかなV字谷が開けた平地と丘陵地が明日香村です
            棚田 田んぼに水が入って田植えが始まりました
                 明日香村におりて来ました
              稲渕の棚田風景  里山ですね
                    榎(エノキ)の樹 
                 ヒメジオンでしょうか?
                    棚田の苗 
                 ヒメジオンその2
              稲渕から振り向いたら多武峰の山並み
              棚田風景   手前の木はグミ
            季節はずれの台風の影響で風が強かったので
       竹林全体が大きく揺れてましたが 静止画では分かりませーん(^^;
             やっぱり いいねっ! 日本の里山