| 奈良県 明日香村 稲渕の棚田 |
| ここの景色はいつ見ていいですね |
| そろそろ田植えの時期 手前の白っぽく見える樹は栗の木です |
| ヒメジオンの花 雑草だそうですけど少し可憐で儚い気もするな |
| 7-800mほど下流の祝戸から |
| 野アザミ |
| 後ろに見える藁を積んだの 何だったかな? 昔は良く見たけど最近見かけなくなった |
| 水が入った田んぼ 田植え前の状態を「代田」と呼ぶらしい |
| クヌギの幹で羽根を休める「ルリタテハ」 羽根を広げると濃い濃褐色に水色の模様があります この状態だと完全保護色!! ほとんど枯葉と同化してる(笑) |
| 日本の里山 原風景 おそらくは弥生時代からそう大きくは姿を変えてはいないだろうと 文豪 司馬遼太郎も書いてました |
| ツチガエル こいつの姿も昔から変わってないな・・・ |
0 件のコメント:
コメントを投稿