| 和歌山県 九度山町の真田庵 戦国時代 最強の武将真田幸村と父昌幸が蟄居させられた場所 |
| 町営の駐車場です 赤いのぼりが雰囲気 |
| 真田庵は少し奥まった場所ですが案内板があります |
| 長い塀沿いを行くと |
| 門があります |
| 真田家の家紋「六文銭」 |
| 釣鐘 |
| 建物の瓦にはなぜか菊の御紋 |
| 六文銭の家紋もそこいらじゅうにあります |
| ノウゼンカズラ |
| こちらが正門です |
| 周りは長い塀に囲まれてます |
| 近くには真田の抜け穴があります 大阪城までつづくといいう伝説ですがあくまでも伝説 |
| 電柱には真田十勇士のイラスト |
0 件のコメント:
コメントを投稿